2014年2月11日火曜日

農水省の玄関ロビーに、世界に向けた茶室が設置されるという斜め上施策

農水省玄関ロビーに茶室設置 「和」の心でおもてなし
という記事が日本食糧新聞の10日付の記事に。
http://news.nissyoku.co.jp/Contents/urn/newsml/nissyoku.co.jp/20140210/ITO20140203043509683/1

やー、どう考えても、置き場所はそこじゃないでしょう。

とは思ったものの、日本食糧新聞は有料会員じゃないと記事全文を読めないので、Google先生に聞いてみました。

すると、どうやら日本食糧新聞の報道のタイミングは不思議なくらい遅かったようで、一週間ほど前にこの茶室に素材を提供した地方の地元紙があれこれ取り上げておりました。

鳥取製の組立茶室で和文化PR 農水省で展示 (山陰中央新報/2月3日)
http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=544029005

農水省に茶室 「和」を発信 掛川茶を提供(静岡新聞/2月4日)
http://www.at-s.com/news/detail/933008743.html

それにしても、こういう予算の使い方はどうなんでしょう。誰が思いついて、どこから横槍が入ったのかわかりませんが、不時着感満点です。農水省がBRUTUSの農業特集に3000万円落っことした(http://www.kiryuusha.com/blosxom.cgi/books/090206a.html )ときには、狙いやコミュニケーションの手法は理解できました。しかし今回は「誰に向けた」「どんなアピールなのか」、まるでわかりません。

国内各地から素材を募り、仕立てた茶室を農水省の玄関ロビーに置く。各地方からいらした陳情者の方々は、さぞかし満足して郷里にお帰りになられることでしょう。でも、どうも農水省さんの狙いは違うようです。

 「心でおもてなし、食でおもてなし」。林芳正農林水産大臣は農水省正面玄関ロビーに設置した茶室の除幕式で力強く訴えた。和食のユネスコ無形文化遺産への登録や、2020年のオリンピック・パラリンピックの招致成功など日本の文化や食にとってPRの好機となった中で、農水省は正面玄関ロビーに国産の材料をふんだんに使った茶室を3日から3月28日まで設置、来庁者に日本文化の良さを知ってもらう狙い。
なんと、農水省のロビーから世界に向けて、日本の文化や食文化を発信するという斬新な企画のようです。えっ。「世界」とは書いてない? 確かにそのとおりですが、「日本の文化や食にとってのPRの好機」というならば、「来庁者」は世界からのお客様を想定しているに違いありません。農水省を訪れるような日本人は日本の文化や食に造詣が深い方ばかりでしょう。

そしてこの茶室、果たして使えるんでしょうか。作るなら、来客をその茶室でもてなすことができる施設でこそ、PR効果は生まれるというもんです。実際に炭を熾して、茶を点てることができる本物の茶室。機能のない巨大な置物を作ったとしたなら、2か月間で何をどうしようとしたんでしょうか。もしや、その間に海外の要人が農林水産省を訪問する予定があるんでしょうか。きっとそうに違いありません。そう考えないと、やりきれません。

と思ったら、都立大の銘米穀販売店「スズノブ」のお米マイスター、西島豊造さんが「なんか、もったいないと思う」とBlogに書いてらっしゃいました。さすがに反応がお早い。
http://blog.goo.ne.jp/nishijima2468/e/907e549a04b29deb094d8492add4a0e8

どうせ置物なら、羽田や成田あたりの空港でいいじゃないですか。もしくは銀座ミツバチプロジェクト(http://www.gin-pachi.jp/ )と連携して、銀座の百貨店の屋上に設置するとか何かしらできなかったんでしょうか。ともあれ現物を見ないことには、これ以上何も申せませんので、期間中、一度くらいはのぞきに行ってみようと思います。さて本日は、以前銀座にあった、お米ギャラリー銀座(※後のごはんミュージアム……も閉館しております)に思いを馳せながら、懸案かつ佳境となっている原稿の直しに戻ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿